Event is FINISHED
『お金は自分たちで作れるの?』という問いから生まれた、地域に「豊かさ」を取り戻す物語。およそ20年前、このドキュメンタリーの主人公たちが立ち上げた地域通貨団体「蚕都くらぶ・ま〜ゆ」。『豊かさって何だろう?』そう問い続けながら、等身大の持続可能な暮らしを実践してきました。地域通貨を使うモノ・コトの交換と助け合い、米・野菜・味噌・「みんなの家」をともにつくるこの指とまれプロジェクト、ひとりひとりの知恵をシェアする「寺子屋」、小学生も高齢者も楽しめる伝統行事の体験…。20年の歳月のなかで展開された多くの活動。喜びと生きがい、そして豊かな暮らしを手に入れるヒントがそこにあります。
本ドキュメンタリーは、映画制作の経験など全くない蚕都くらぶ・ま~ゆのメンバーと、千葉大学の学生たちによる初めての協働制作です。撮影から公開まで試行錯誤の連続でしたが、ま~ゆメンバーはインタビューや撮影の協力だけでなく、裏方としてスタッフの送迎、宿泊などを、学生たちは宣伝物のデザイン企画などと、たくさんの人が、それぞれ出来る事で関わった「みんなでシェアする」市民ドキュメンタリー映画づくりの楽しい挑戦の日々でした。
https://www.youtube.com/watch?v=WsAESUBpH4s
序
CHAPTER4「みんなの『家』をつくる」
CHAPTER5「ま〜ゆからの一歩」

アニメーション「時には昔の話を」その1 より
映画『もうひとつの明日へ 』公式WEBサイト
今回の映画『もうひとつの明日へ』オンライン鑑賞チケットは、長野県や国内外の多様な学びの取り組みを知り、地域や立場を越えた繋がりをつくるイベント“Learn by CreationNAGANO”(長野県、一般社団法人Learn by Creationの共同開催)における以下のセッション開催にあたり企画されたものです。
2021年1月16日(土)13:00-14:30
『20年続く地域通貨コミュニティが自治(つく)り続けること』
Add to Calendar
『もうひとつの明日へ 』オンライン鑑賞チケット(期間限定2021.1.31(日)18時まで)
もし、今、お金がなくなったとしても
豊かな暮らしのヒントはここにある。
『お金は自分たちで作れるの?』という問いから生まれた、地域に「豊かさ」を取り戻す物語。およそ20年前、このドキュメンタリーの主人公たちが立ち上げた地域通貨団体「蚕都くらぶ・ま〜ゆ」。『豊かさって何だろう?』そう問い続けながら、等身大の持続可能な暮らしを実践してきました。地域通貨を使うモノ・コトの交換と助け合い、米・野菜・味噌・「みんなの家」をともにつくるこの指とまれプロジェクト、ひとりひとりの知恵をシェアする「寺子屋」、小学生も高齢者も楽しめる伝統行事の体験…。20年の歳月のなかで展開された多くの活動。喜びと生きがい、そして豊かな暮らしを手に入れるヒントがそこにあります。
本ドキュメンタリーは、映画制作の経験など全くない蚕都くらぶ・ま~ゆのメンバーと、千葉大学の学生たちによる初めての協働制作です。撮影から公開まで試行錯誤の連続でしたが、ま~ゆメンバーはインタビューや撮影の協力だけでなく、裏方としてスタッフの送迎、宿泊などを、学生たちは宣伝物のデザイン企画などと、たくさんの人が、それぞれ出来る事で関わった「みんなでシェアする」市民ドキュメンタリー映画づくりの楽しい挑戦の日々でした。
https://www.youtube.com/watch?v=WsAESUBpH4s
『もうひとつの明日へ』 各章の紹介
序- 駅の時計から幕が開く。
- 『エンデの遺言』放送の直後からひとつの地域通貨団体,蚕都くらぶ・ま〜ゆが発足した。
- ま〜ゆでは,面白いことに,子供たちはよく働き,大人たちはよく遊ぶ。
- 蚕都くらぶ・ま〜ゆの活動においては,「遊び」の要素が潜んでいるように見える。
- 豊かさを手に入れるには,生産活動をもう一度生活の中に取り戻そう。地域の資源を活用し,いろんな人との交流が生まれる。
CHAPTER4「みんなの『家』をつくる」
- 古民家を再生するプロジェクト。建築家や大工さんしか出来ないと思われる古い民家のリフォームは,ま〜ゆの皆さんが汗と知恵を絞って完成させた。
- 毎月二十日に,ここで陶芸教室やデッサン教室,ミニコンサートなど様々なイベントが開催される。
CHAPTER5「ま〜ゆからの一歩」
- ま〜ゆは人と人とが繋がっていく中で,いろんなモノ・コトを育んできた。
- 「終」

アニメーション「時には昔の話を」その1 より
映画『もうひとつの明日へ 』公式WEBサイト
Learn by Creation NAGANO オンライントークセッションのご案内
今回の映画『もうひとつの明日へ』オンライン鑑賞チケットは、長野県や国内外の多様な学びの取り組みを知り、地域や立場を越えた繋がりをつくるイベント“Learn by CreationNAGANO”(長野県、一般社団法人Learn by Creationの共同開催)における以下のセッション開催にあたり企画されたものです。
2021年1月16日(土)13:00-14:30
『20年続く地域通貨コミュニティが自治(つく)り続けること』
- スピーカー:坂倉 杏介(東京都市大学 都市生活学部 准教授)、孟 晗(『もうひとつの明日へ』映画監督)、安井 啓子(『蚕都くらぶ・ま~ゆ』世話人代表。)
- 参加費無料
- オンライントークセッションの概要(Webサイト)
- オンライントークセッションへの参加申し込みはこちらから
ご留意いただきたい事項
- 本チケットは映画の上映会イベントのチケットではございません。購入者各自で個別にオンラインで、ご鑑賞いただきます。
- 購入いただいた方には、購入後にPeatixから登録いただいているメールアドレスに送付されるメールにて、イベント視聴ページをご案内いたしますので、イベント視聴ページにてご鑑賞ください。
- Peatixに表示されるイベント日時は「2021/1/31(日)18:00-19:00」となっておりますが、ご鑑賞いただける期間は、上記メール受領時から2021年1月31日(日)18:00までとなり、その間はいつでもご鑑賞いただけます。なお、2021年1月31日(日)18:00以降はYoutubeでの公開が停止されます。
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#867906 2020-12-22 13:37:57
Sun Jan 31, 2021
6:00 PM - 7:00 PM JST
6:00 PM - 7:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
オンライン鑑賞チケット SOLD OUT ¥1,150
Attendees
18
18